本日、3月3日はひな祭りですね。
ひなあられや菱餅はピンク、白、黄緑の色が付けられていますが
これは桃の花、雪、春の訪れを伝える草萌える大地を表しています。
今年は濵田酒造本社のある鹿児島でも雪が降った寒い冬になりました。
そして、桃の花や若芽の緑も少しずつ出てきております。
この時期の自然の美しさを表した
ひな祭りの食べ物が余計に楽しめそうな2025年です。
さて、そんなわけで今年も3月が始まったわけですが、
3月は退職や送別のお祝いが多い月になります。
Shochu.Lifeでは、毎年この時期に
「熟成と共に福来たり」
という焼酎をおすすめしております。
こちらの商品は、ご注文から最低でも1年間のお預けが
必要な貯蔵焼酎です。
貯蔵するのは、薩摩金山蔵の坑洞内。
かつて金鉱山として栄えた日光の届かない環境で
ご注文者様の手元に届く日を楽しみにしながら
焼酎が熟成していきます。
すぐに手に入れることが出来ない特別な焼酎だからこそ
長年の感謝を伝えるのにオススメな商品なんです。
なお、商品のラベルにはメッセージやお手紙などを
記入したうえでお預けいただくことになります。
上司やご両親、お世話になった方など、
功績をたたえる意味も込めて予約してみてはいかがでしょうか?
皆さんの購入事例
ここでは、他のお客様がどのように
「熟成と共に福来たり」を購入しているのか
一例を紹介させていただきます。
1.親の定年退職にあわせて
今回の記事でもオススメさせていただいている
功績をたたえる贈り物としてご注文されるパターン。
親に向けた手紙は緊張してしまうという方でも
「数年後に届く手紙」になるので
意外と素直な気持ちで書けちゃいますよ。
2.結婚記念日に開けるお酒として
数年後の自分が楽しむためのお祝いとして預けて下さる方もたくさん!
なかでも結婚記念日や誕生日にあわせての
受け取りを希望される方が多いようです。
3.子供の成人にあわせて
薩摩金山蔵の蔵見学はトロッコ列車も名物のひとつ。
夏休みやGWに家族で来蔵いただく方も多いんです。
そんな時に、お子さんが20歳になったら
一緒に飲もうと注文される
親御さんもいらっしゃいます。
お酒はまだ飲めませんが、
親子でラベルにメッセージやイラストを
書くのも楽しみのひとつかもしれません。
4.何でもないけど焼酎が好き!
焼酎好きの方の中には、
「熟成と共に福来たり」のような商品が
珍しいので飲んでみたいという方もいらっしゃるようです。
そういう場合は記念日などを気にするのではなく
最短で飲むことが出来る1年後を指定される方も多いです。
と、毎年ご案内しておりますので、
数年前に預けていただいた方も多いかと思います。
この記事を見ている方の中には、
今年を受取日に設定している方もいるのではないでしょうか?
貯蔵した焼酎の発送前には
住所や送り先の変更がないか?
お届け日の希望はないか?
などをお電話やメールでご確認させていただいております。
受取日が近づいてきましたら、
当店からのご連絡をお待ちください。
もちろん、今年もたくさんのご予約をお待ちしております。
皆さんも、大切な方への贈り物に
「熟成と共に福来たり」を検討してみて下さいね♪
この特集は2025年3月3日時点の情報です。
お問い合わせ
CONTACT
※受付時間外に頂いたお問合せフォームからのご連絡につきましては、
翌営業日以降にご対応させていただきます。