
本格焼酎古式有機原酒
なゝこ2025
有機さつまいも(鹿児島県産)・
有機米麹(国産米)
アルコール分/37度 内容量/720ml
シリアルナンバー付
税込
価格
12,100円
送料無料
※2025年より化粧箱が紙製のものに変更となっています。
納戸色とは、美しい青で緑色を帯びた深みのある青色。 江戸時代に生まれた代表的な藍染の色名で歴史と文化を感じさせる奥ゆかしい色合いが魅力です。 明治から地域に根付いた伝統の蔵・伝兵衛蔵の歴史やこだわりも感じながら、 「なゝこ2025」を存分に味わってください。
本格焼酎古式有機原酒
なゝこ2025
有機さつまいも(鹿児島県産)・
有機米麹(国産米)
アルコール分/37度 内容量/720ml
シリアルナンバー付
税込
価格
12,100円
送料無料
※2025年より化粧箱が紙製のものに変更となっています。
※2025年より化粧箱が紙製のものに変更となっています。
さつまいもと言ってもその品種は様々。 「なゝこ」で使われている黄金千貫(コガネセンガン)は、その中でもでんぷんを多く含む品種のひとつ。 「なゝこ」はそんな黄金千貫を有機栽培したものだけを100%使用しています。
本格芋焼酎は主原料のサツマイモと麹原料の米を仕込んで造られます。 蒸した米に黄麹菌を振り、米麹をつくる「なゝこ」は国産100%の有機米を使用しています。
「なゝこ」は原酒なので割り水がありません。蒸留されるもろみ造りに使われているのです。 「なゝこ」の持つさつまいもの風味と深い味わいは、硬すぎず、柔らかすぎず、ほどよい硬度の冠嶽の伏流水で造られたもろみだからこそ生まれたものなんです。
アスペルギルス・オリゼーは「なゝこ」で使用され、現存する日本最古の黄麹菌の名です。 ときは、明治時代。東京医学校の教師たちは、清酒酵母から麹菌の単体分離に成功しました。 黄麹仕込みの「なゝこ」は、醸造酒の持つ深みを兼ね備えた、コクと風味豊かな蒸留酒なんです。
「なゝこ」で使われている酵母は、サッカロマイセス・サケといいます。 発見こそ明治時代ですが、遠い昔から存在し、日本の風土が生み出した現存する初代分離の清酒酵母です。 大きさは、約0.005ミリ。その小さなカラダでアルコールの醗酵をうながし、「なゝこ」になくてはならない酵母でもあります。
創業明治元年の伝統の蔵。「なゝこ」を作る焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛は、 農林水産省の定める「有機JAS規格」に適合した製造所として認証を受けた焼酎蔵です。
本格焼酎古式有機原酒
なゝこ2025
有機さつまいも(鹿児島県産)・有機米麹(国産米)
アルコール分/37度 内容量/720ml
シリアルナンバー付
税込
価格
12,100円
送料無料
※2025年より化粧箱が紙製のものに変更となっています。
※2025年より化粧箱が紙製のものに変更となっています。
蔵人が黙々と焼酎造りに励む。
木桶蒸留器でもろみを蒸留する音。
ただ、それだけ。
耳を澄ませば、もろみがふつふつと
発酵する音が聞こえそうなくらい
凛とした空気とさつまいもの
やわらかな香りが漂う蔵。
明治元年創業以来、甕仕込み、木桶蒸留、
甕貯蔵に
こだわった本格焼酎づくり。
そんな蔵で本格焼酎古式有機原酒「なゝこ」は
造られています。
香りを楽しむ
おすすめの
飲み方
チューリップグラスに「なゝこ」を少なめに入れて、手で包み込んでみる。 人肌で温められてほのかに香る有機芋ならではのやわらかな香りと、 原酒ならではの「なゝこ」らしい深い味わいをじっくりとお楽しみいただけます。
※2025年より化粧箱が紙製のものに変更となっています。
本格焼酎古式有機原酒
なゝこ2025
有機さつまいも(鹿児島県産)・有機米麹(国産米)
アルコール分/37度 内容量/720ml
シリアルナンバー付
税込
価格
12,100円
送料無料
※2025年より化粧箱が紙製のものに変更となっています。
※2025年より化粧箱が紙製のものに変更となっています。